社会福祉法人 杉並希望の家 障害者が社会と共に生きていくための支援をします!|希望の家

社会福祉法人 杉並希望の家
杉並希望の家
03-3335-3774
第一ホープハウス
03-6454-2032
  • TOP
  • 法人概要
  • 求人
  • 希望の家
  • 希望ホーム
  • 希望の家

    • ホーム >
    • 希望の家

    作業紹介

    希望の家では、様々な作業を受注し行っております。

    軽作業

    絵本の検品・封入封緘、ステープラー(ホチキス)の組み立て、文具の組み立て、文具の封入封緘、贈答品のパッケージ、DMの封入封緘など。以前は照明器具の組み立ても行っていました。

    公園の日常清掃、マンション・アパートの日常清掃、団地や個人宅の草刈・草取り、グランドの芝刈り、団地の枯葉掃除など。

    印刷作業

    Tシャツ印刷(Tシャツやポロシャツなどへのフルカラー印刷)
    パット印刷(局面印刷、ボールやペンへの名入れ作業)
    シルク印刷(平面印刷)

    作業紹介1

    作業紹介2

    ワークハウス

    WORK HOUSE(わーくはうす)は希望の家の従たる事業所です。
    今 後の利用者さんの受け入れや、工賃の維持・UP等のために、清掃班の拠点としています。

    自主製品の販売

    各種Tシャツの販売を行っています。
    希望の家利用者さん50人が一人ひとり自分で描いた自画像?を
    デザインしたTシャツや利用者さんの絵や書をデザインしたオリジナルTシャツを販売しています。また「杉並希望の家」というバス停があるご縁で作ったすぎ丸のTシャツも販売しています。

    各種作業については受注拡大を目指しています。
    封入封緘など事務作業軽減のためアウトソーシングをお考えでしたら、ぜひお気軽にご用命ください。

    見積をご希望の場合、ご連絡いただければ無料見積いたします。

    事業概要

    障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス事業 就労継続B型の施設です。

    就労継続B型施設とは?

    通所型の授産作業所。授産作業による収益は経費を除いて利用者工賃となります。
    利用料は、障害者自立支援法に基づく利用者負担分(原則1割負担)となります。

    現在は所得に基づく減免があり、多くの方は無料になっています。
    利用年限はありませんが、定年制(65歳)を取っています。利用年齢は18歳以上65歳までです。

    自主通所ができる方。三障害の区別なく受け入れてきていますが、現在は主に療育手帖(愛の手帖)をお持ちの方が利用されています。

    ご利用について

    障害者自立支援法に基づく、受給者証の取得が必要です。見学は事前に連絡をお願いします。

    • 見学
    • 福祉事務所と相談
    • 実習申し込み(事前面接)
    • 実習(3週間程度)
    • 自立支援法に基づく受給者証を区から交付してもらう
    • 入所手続き
    • 入所

    ボランティア募集

    行事や作業時のボランティアを常時募集しています。
    利用者さんといっしょに行事や作業に参加してみませんか。ご希望の方はご連絡ください。

    ボランティア・求人について詳しくはこちら

    • TOP|
    • 法人概要|
    • 求人|
    • 希望の家|
    • 希望ホーム|

    ※写真掲載につきましては、承諾を得て掲載しております。

    Copyright © 杉並希望の家 All rights reserved.